当社のSDGsの指針
当社は、企業理念と行動指針に基づき、持続的な成長と企業価値の向上を目指し、持続可能な社会の実現に向けた世界共通の目標であるSDGsを経営課題の一つとして捉え、全社一丸となって推進してまいります。
SDGsとは
2015年9月の国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標)※」を実現するために、2030年までに国際社会全体が取り組むべき目標です。17のゴールと169のターゲット達成を目指します。
- 世界のすべての人が取り残されずに、安全安心な人間らしい暮らしができること、地球に住み続けられるよう環境問題も解決・改善する
ニチワシステムのこれまでの取り組み
ニチワシステムでは2019年度より、経営計画会議(MPM)でのSDGsについて学びはじめ、2021年より全社員向けの研修会議(NES)で、会社全体でSDGsに取り組んでいます。
その中で、社内向け・社外向けのスローガンを決定し、引き続き全社でSDGsに取り組んでいくことを確認いたしました。
- 社内向け「今、明日のニチワをつくる!」
- 将来展望を見据えて、福利厚生の充実、労働環境の向上に取り組み、明日のニチワの経営の基盤をしっかり固める。
- 社外向け「ニチワがIT文化を醸成する!」
- ニチワの持っているアセット(資源・強み)を必要としている企業へのサポートや、これからの人材に対して教育的支援活動を展開していく。
「人材」「技術」「経営基盤」の視点でSDGsを推進します
弊社の取り組むべき課題を検討し、”SDGsへの取り組みテーマ”を「人材」「技術」「経営基盤」の視点で推進することとしました。
これらは、個々に単独に取り組むのではなく、相互連携して進めて参ります。
貧困をなくそう
- 使用済み切手回収活動で、公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会へ寄付
すべての人に健康と福祉を
- 社員の健康管理(健康診断実施)
- 特別休暇取得を付与(年間2日)
- 有給取得推進(年間60%以上を目指す)
- 育児休暇制度の整備(産後パパの育休)
- 介護休暇制度
質の高い教育をみんなに
- 人材教育を目的としたヒューマンスキル研修実施(年間6回)
- 資格取得支援(資格取得に向けた研修受講費支援、取得祝い金支援)
- 情報セキュリティ勉強会実施(年2回)
ジェンダー平等を実現しよう
- 雇用の多様化(多国籍、女性社員への積極的採用)⇒ダイバーシティ雇用
働きがいも経済成長も
- キャリアアップ支援制度の取り組み(SPJ)
産業と技術革新の基盤をつくろう
- 衛星開発プロジェクトへの参画
- 自社製品の研究開発
つくる責任つかう責任
- パートナー企業と連携してIT技術者の提供
- プライバシーマークの運用