勉強になるTV番組あります!
今回のエッセイストはニチワの先生 T.T さんです
はじめに
今までのTV番組は、恋愛、事件、医療、裁判、旅などの番組が多いというイメージがあります。
2023年1月時点に、ビジネス&知識&日常の知恵などをテーマにしたものをチラホラ見かけるようになりました。
ではどんな番組があるのか、すでに知っている、見ているという方もあるでしょうが、私の見ているものを紹介します。
下記番組は、不定期放送のものもあるので気を付けて下さい。
番組のご紹介
1.【とまどい社会人のビズワード講座】
・ビジネス用語を深い知識まで学べる新しいビジネス情報バラエティ。 ・永瀬廉、伊藤俊介(オズワルド)他
【オススメポイント!】
ドラマ仕立てで使用例を詳しく紹介してくれるし、その筋の専門家も解説者してくれるので、非常に分かり易い番組です。
2.【ひともんちゃくなら喜んで!】
・天使と悪魔の二人がタッグを組み、ブラック企業内のモンスター社員による見えない「悪」を、「ホワイトニング」していくドタバタ、痛快、ときどきキュンな、オフィス改革ラブコメディー! ・矢作穂香、犬飼貴丈。ケンドーコバヤシ 他
【オススメポイント!】
モンスター社員を改心させるストーリーが見物で、参考になります。
3.【カズレーザーと学ぶ】
・ちょっと難しい新知識もカズレーザーと一緒なら楽しく理解できるはずのバラエティ! ・カズレーザー(メイプル超合金)、神田愛花、斉藤慎二(ジャングルポケット) 他
【オススメポイント!】 最先端医療、AIの進化、遺伝子研究など、最新のワードについて専門家が説明し、素人芸能人が質問する形式ですが、さすがにカズレーザーは的確な質問をします。
4.【3千円の使い方】
・御厨家の女性たちは人生の節目とピンチを乗り越えるため、お金をどう貯めてどう使うのか? 知識が深まり、絶対「元」もとれちゃう「節約」家族ドラマ! ・葵わかな、山崎紘菜、橋本淳、とよた真帆、利重剛、森尾由美、中尾ミエ 他
【オススメポイント!】
何のためにお金を貯めて使うのかというテーマを通して人生を考える物語です。考えさせられることが多いです。
5.【スタンドUPスタート】
・過去の栄光にすがる中年や前科者、就業経験のない主婦、就職活動に挫折した大学生など、さまざまな事情を抱えた「訳アリ人材」へ投資する主人公を描くビジネスストーリー。 ・竜星涼、小泉孝太郎、反町隆史、戸次重幸、高橋克実 他
【オススメポイント!】
そんな簡単に独立できるのか?とちょっと気にはなりますが、そういうアイデアがビジネスの種になり、会社をスタートできるのかと気づかされます。
6.【漫画家イエナガの複雑社会を超定義】
・気になるが、複雑すぎてわかりにくい近年の社会問題などについて、漫画家に扮した町田が漫画・アニメーション・コンピュータグラフィックスを活用して、一人語り仕立てで解説を行う教養番組。 ・町田啓太 他
【オススメポイント!】
町田圭太の説明口調がとにかく素晴らしい。スラスラと難しい用語を説明するのですが、嫌味が無くスッと理解できるんですね、これが。
7.【ニッポン知らなかった選手権】
・国内の企業や業界団体が主催する、技術の向上のために取り組むスキルアップ(技能)コンクール・コンテストが数多く存在する。それらを実況で披露する。 ・清野茂樹(格闘技アナウンサー) 他
【オススメポイント!】
本当にこんなマイナーな(参加している本人たちは本当のプロですが)選手権をやっているんですね。コンテストを開催することによって技術は磨かれるのだなあと感慨深いです。それにしてもコンテストを準備する人、審査員の皆さんは大変な苦労がありそうで。業界発展のために尽くしておられるのには頭が下がります。
最後に
今まで私はもっとビジネス寄りのネタで面白く勉強になる番組があってもいいのになあと思っていたので、これらの番組を見たとき、楽しめるし同時に勉強になるという思いで、やっと「キターー!」という感じでした。
知っていても説明出来ない、そんな新しいことが起こっているの?など、ビジネス用語は日々進化しています。
知らなくたって支障はないでしょうが、知っていた方がいいよねってことありますよね。
そんな、ニーズにピッタリ。
TV番組は、短時間で映像の力を利用し、要約して端的に内容を伝えてくれます。
ありがたいことですよね。
上記以外にもビジネス寄りの番組はあるでしょうから、見つけたら教えて下さい。
勉強させていただきます。